三九郎

query_builder 2024/01/11
画像454
画像454
三九郎
先日、地区で実施される三九郎に参加しました。
他地域ではどんど焼きとも呼ばれます。正月飾りやだるまを、円錐形に組んだ柱に積み上げて、それを燃やして無病息災を願います。
炎が落ち着いたら、柳の枝に繭玉と呼ばれる、ピンク・緑・黄色のお団子を刺したものを焼いて食べます。子供たちが繭玉を食べると、歯やお腹が痛くならないと言われ、三九郎は子供たちの正月の伝統行事です。
コロナ後に久々に実施されたので、その迫力を忘れていましたが、その日は火の勢いが強くすぐに柱が倒れ、少し怖いくらいの迫力でした。寒い中一瞬で温かくなりました。
なくならないでほしい伝統行事の一つです。
長野県松本市にある半日リハビリデイ よはくでは、健康な身体を手に入れて、自宅での自立した自分らしい暮らしができるよう、一人ひとりに合ったプログラムによるサポートを行っております。
施設はバリアフリー対応で、理学療法士と作業療法士、看護師がそれぞれの視点からご利用者様の健康と生活をサポートいたしますので、長野県松本市エリアでデイサービスをお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。