健康づくりのための身体活動・運動ガイド(厚労省)

query_builder 2024/06/03
画像503
画像504
画像503
画像504
健康づくりのための身体活動・運動ガイド(厚労省)
平成元年から策定され、何度も改定されている厚労省の推奨する運動ガイドですが、昨年度また改定されました。
高齢者に関して、歩行またはそれと同等以上の身体活動を1日40分以上(1日約6000歩以上)、有酸素運動・筋トレ・バランス運動・柔軟運動など多要素な運動を週3日以上(筋トレを週2、3日)
高齢でない成人に関して、歩行またはそれと同等以上の身体活動を1日60分以上(1日約8000歩以上)、息が弾み汗をかく程度以上の(中強度以上の)運動を週60分以上(筋トレを週2、3日)
また高齢者、成人ともに、座りっぱなし時間が長くなりすぎないように注意するとあります。
自宅での家事や畑仕事などの身体活動と合わせて、そこによはくでの運動時間をプラスすると、厚労省が推奨する運動量に近づけることができると思います。
私もカーブスで週2、3日運動し、よはくの利用者さんに負けないようにしっかり運動して健康的に過ごしていきたいと思います。
長野県松本市にある半日リハビリデイ よはくでは、健康な身体を手に入れて、自宅での自立した自分らしい暮らしができるよう、一人ひとりに合ったプログラムによるサポートを行っております。
施設はバリアフリー対応で、理学療法士と作業療法士、看護師がそれぞれの視点からご利用者様の健康と生活をサポートいたしますので、長野県松本市エリアでデイサービスをお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。